梅雨の前に☆むくみ対策!腎臓を整えるストレッチ

むくみの原因

身体がむくんで辛い
そんな経験ありませんか?

女性が不調を感じることの1つに「むくみ」があげられます。

特に立ちっぱなし、座りっぱなしなど、同じ姿勢によって
水分が鬱滞してむくみを起こしたり

塩分の多い食事、きつい靴・洋服などによる締め付け
運動不足などによってもむくみは生じます。

足をはじめとして、
心臓から遠い位置にある場所ほど、血行が悪くなりやすく
余分な水分が溜まっていきます。

女性は特に、筋力が弱いため
ふくらはぎのポンプ作用で血液を心臓に戻すことが難しい。
なので、男性よりも脚の疲れやむくみを感じやすくなります。


むくみ対策に必要なのは「腎臓」を整えること

いろいろなむくみ対策は有りますが、身体の「水」にまるわるコントローラーは、なんといっても「腎臓」

腎臓の機能が低下すると、余分な水分や塩分をうまく排泄できずにむくみやすいカラダになります。
そして、身体の塩分バランスが崩れることから、高血圧症などを誘発する恐れも。

むくむから・・・といって、水分を控えることも逆効果になることがあるんです。

また腎臓の機能が悪化すると、タンパク質が尿に排泄されることがあるため、体内の水分バランスや栄養素の循環が悪くなる。

腎臓は「肝心(腎)かなめ」な臓器の1つなんです。

〇〇したらよい!とか、場当たり的で表面的な対処法はなるべく早く卒業して
身体を整える、汚れを流す、巡りを良くする

そんな感覚で体を整えていくと、いつまでも繰り返す不快な症状から解放されますよ!

腎臓を整えるストレッチ

ここでは、簡単にできるストレッチを2つだけご紹介しますね。

まずは、あお向けに寝て膝を揃えて持ち上げます。

上半身は動かさずに、下半身を捻じるように膝を揃えて左右に転がします。

ポイントは、膝や足で左右に揺らすのではなく、骨盤を転がすように。
腰回りのこわばりが強い方はいきなり無理しないようにしてくださいね。

左右の歪みが強い方は、膝が倒れやすい方、倒れづらい方などもチェックしてみましょう!


両手を広げて捻じるのもおすすめ!

この時上半身(特に肩)は床から離れません。

しっかり捻じってあげることで、腎臓回りがストレッチされて
疲労を抜いてくれます。


もうひとつは、手足ブラブラストレッチ!

あお向けに寝て、手足を上に持ち上げてブラブラと揺らします。

別名「ゴキブリ体操」(笑)

末端に溜まった汚れを上から下へ、腎臓に送り込むようにすることで
体に溜まった老廃物を、外に出しやすくしてくれます。


腎臓を整えるストレッチは、まだまだたくさんあります。
身体が硬い人ほど、やってほしいのがストレッチなんです。

でもなかなか、苦手なことって自分で頑張れないし
自分でやれても、偏ったストレッチではなかなか体は整いません。

なので、当サロンではオンラインでのレッスンを週に2回開催しています。
本当は毎日やってほしいけど・・・でも、せめて週2回だけでもできると
身体は大きく変わっていきます。

今月のレッスンスケジュールはこちら。

できるだけ、リアル参加をおすすめしますが
お仕事などで参加できなくても、動画で見逃し配信ができます!

苦手なことも、みんなと一緒だからチャレンジできる!

自分じゃやらないけど、ナビゲーションがあるから
やってみようかなと思える。

そんなことを繰り返していくうちに、体はある日大きな変化を感じますよ。

毎月テーマを設けて行っています。

今月の募集も開始しました!


梅雨時期は「腎臓」を整える時期

湿度が上がる梅雨の時期
自分自身は変化していなくても、過ごす環境が変われば(冬の時期と気温も湿度も大きく違います)
自分の身体との付き合い方も変えていく必要があります。

6月のストレッチレッスンでは
水の代謝力を上げていく、体づくりをサポートしています。

はじめてのお試し体験もございます。

公式LINEへお問い合わせくださいね。

エステサロンコラムに関連する記事

空腹と運動の画像

空腹と運動

生きるとは「空腹と運動」がセットだった食を改めるということ今日は私の師匠である
ブリージングストレッチ本院・古久澤靖夫院長のメルマガをご紹介させていただきます(メルマガよ...
sukinnkea-yarikataの画像

やり方ひとつで、肌がぐーんとあか抜けるスキンケア講座

肌がきれいって正義私の黒歴史今月から、みなさんの様々なライフスタイルの質を上げていくための講座を開催しています。

その中の1つである
 「肌体力を上げるスキンケア講座」について、ご紹介させ...
冬至の画像

冬至

冬至の風習2023年12月22日 「冬至」
今日は冬至と身体の関係性を少しご紹介したいと思います。
古くから世界中で様々な風習がある冬至。

日本では冬至を「冬の節句」とし、家族で一緒に柚子風...