体が硬い!それは身体からのメッセージ

体は柔らかい?硬い?体の柔らかさは前屈で測るものではない!

今日は身体の硬さについて。

皆さんはご自身の「体が硬い・柔らかい」どう感じてらっしゃいますか?

いろいろなお客様を見させていただいて感じることなのですが、体が硬いって方は、自覚されている通りのことが多いです。

でも体が柔らかいと思っている方は、意外と局所的に柔らかい部分があるだけで、体のパーツに硬いところがあるなどバランスが悪いことが起こりがちです。

柔軟性の指標として、開脚や前屈ばかりで見てしまいがちですが、実は健康を考える上では、局所的な柔らかさは逆に不健康だったり、不快な痛みをもつ体になってしまいがちなのです。

現に体操選手など柔軟性の極みともいわれる女性たちは「貧血」や「生理不順」「低血圧」「低体温」などで悩まれる方も多く、柔らかいだけでは体は健康でいられないことがわかります。

逆に体が硬いと、体のすべてに負担がかかり、怪我や痛みに悩んだり、本来動くべきものが動かないために、起こる体内の不調もたくさんあるかと思います。

カチカチで生まれてくる赤ちゃんはいないはずなのですが、年齢とともに体が硬くなっていくことが一般的です。

では体が硬くなっていく時、体からはどんなメッセージがあるのでしょうか??



体が硬い!そんな体からのメッセージは??

実は体の硬さというのは

「気持ち(心)と肉体(カラダ)がうまく融合できていない」そのことを教えてくれる、カラダからのメッセージなんです。
また、「骨が弱ってるよ」という合図でもあります。

局所的に柔らかくても、固い場所があると、人は不自由を感じます。

柔らかい部分と、固い部分がある人より、全体的に硬いという人の方が実はまだ健康的で、体に不自由さや痛みなどの不便さを感じません。
だから体が固くても大丈夫!というわけではないですが、バランスが大事ということ!

そして、本来体は「骨と筋肉」の使い方の違いを正しく理解しておく必要があるのですが、その違いを理解できてない方も多く、筋肉ばかりを鍛えてしまったり、使い方を誤ってしまうので、骨がどんどん使えなくなっています。そのことで、骨がもろくなり、筋肉がその代用をしようとどんどん体を固めていく・・・なんてことが起こります。

自分の身体とのコミュニケーション不足、間違った体の使い方・・・ギャップがある人ほど、体は反抗して体を固めます。

もっと体とコミュニケーションを取っていこう!硬さをとるのにおすすめの方法

体の硬さを取っていくのに、おすすめなのは何といっても「ストレッチ」

なのですが・・・ご自身でやるストレッチは正直、限定的な場所しかできず「バランス」を整えて、体の硬さを取るのには不十分でしょう。

セルフケアとして、まずやってほしいことは、「全身を手でしっかり触れ・なでてあげること!」

えっ・・・それだけ???って思いますよね。でも、しっかり丁寧に触れてみいてください。

触る場所によっては、冷えていたり、熱をもっていたり、乾燥していたり、左右に違いがあったり、硬さや柔らかさが違ったり・・・いろいろなことに気づくはずです。その気づきが大事!

自分の体に興味を持ち丁寧に扱っていくと、体は嬉しいくらい、あなたの想いのままに応えてくれて心と身体が融合していきます。

もっと体を変えていきたかったら・・・硬さをとるブリージングストレッチがおすすめ

もっとスピードを上げて、体を変化させたい!!という方は
「ブリージングストレッチオンラインレッスン」がおすすめです。

このレッスンの中では、自分の体の使い方の特徴や癖に気づき、自分自身で体を改善していく方法を、ストレッチを通してお伝えしています。
自分が脳から出す指令と、体の動きのギャップを埋めていく作業。
そして、体を「骨」で支えて、「筋肉」で動かしていく、最も壊れづらく効率の良い体の使い方を、様々な動きの中から体で理解します。

しっかり学ぶことで、一生使える、自分の体との付き合い方が身に付くレッスンになっています。

「すごいこと」が体を変えるわけではありません。
日常の「ちょっとした事」が体を変えます!(微差が大差なんです)

ご興味のある方は、公式LINEにご連絡くださいね。

真の柔軟性を身につけていきましょう!

エステサロンコラムに関連する記事

空腹と運動の画像

空腹と運動

生きるとは「空腹と運動」がセットだった食を改めるということ今日は私の師匠である
ブリージングストレッチ本院・古久澤靖夫院長のメルマガをご紹介させていただきます(メルマガよ...
sukinnkea-yarikataの画像

やり方ひとつで、肌がぐーんとあか抜けるスキンケア講座

肌がきれいって正義私の黒歴史今月から、みなさんの様々なライフスタイルの質を上げていくための講座を開催しています。

その中の1つである
 「肌体力を上げるスキンケア講座」について、ご紹介させ...
冬至の画像

冬至

冬至の風習2023年12月22日 「冬至」
今日は冬至と身体の関係性を少しご紹介したいと思います。
古くから世界中で様々な風習がある冬至。

日本では冬至を「冬の節句」とし、家族で一緒に柚子風...